LPDXオンラインセミナー
ビジネスを変える3つのAI徹底解説
ChatGPT・Google検索・Amazon Bedrockの最新活用術

2025年11月6日(木)12:00よりLIVE配信(約60分)

AIの急速な進化により、文書作成やリサーチをはじめ様々な弁護士業務の場面でAIの活用が始まり、効率化が進んでいます。AIで何ができるのか、もっといい活用方法はないのか、AIは安全なのか等々皆様もお悩みではないかと存じます。
今回は、株式会社ランドピアの取締役マーケティング部長としてAIを駆使し業務の効率化を行い、また、デジタル庁のデジタル推進委員やウェブ解析士マスターとして各企業のWeb戦略のサポートを行われている小佐野宇志様を講師に迎え、ChatGPT、Google検索、Amazon Bedrockにつき実例を交えて比較、解説いただき、弁護士業務の効率化についても実践的なアドバイスを頂きたいと存じます。


<セミナー内容>
第1章: ChatGPTって何? 便利な使い方を知ろう!
・ChatGPTってどんなもの?
・ChatGPTで何ができるの?
・ChatGPTを使う前の重要な設定
a. ChatGPTに学習させない設定
b. さらに安全にするために・・オプトアウト申請を行う
・ChatGPT使うときの注意点・・答えが間違っていることも。重要なことは必ず確認。
・ChatGPTは便利なツールだが、使い方次第でより効果的に
・プライバシー設定を忘れずに

第2章:Go Google検索とAI:新しい検索体験!
・Google検索の進化・・「〇〇とは」検索の新機能。
・情報の信頼性と使い方の注意点・・回答は完璧ではない。最新ではない可能性。個人の意見や解釈が含まれる可能性等。
・具体例・・「SDGsとは」と検索等
AIによる簡潔な説明(例:「持続可能な開発目標」の意味と概要)
右側に関連リンク(国連のSDGsページなど)が表示される

第3章:Amazon Bedrock:企業のAI活用を支える安全なプラットフォーム
AWSが提供する安全・柔軟なAIプラットフォーム
・メリット:高いセキュリティとプライバシー保護、企業ニーズに応じたAIモデルのカスタマイズ、AWSサービスとの連携が可能、コンプライアンス対応(例:GDPR、HIPAA)
・デメリット:導入に専門知識が必要(AWSの理解)初期設定が複雑で、学習コストがかかる一般ユーザー向けの使いやすさに欠ける
・ChatGPTとの比較:ChatGPTはすぐに使える手軽さと幅広い知識が魅力ただし、データ管理やカスタマイズ性では企業利用に限界も


<セミナー概要>
●日時:2025年11月6日(木)12時よりLIVE配信(約60分)
●参加費:無料(事前申し込み制)
●対象:弁護士・法律事務所に従事されているスタッフの方及び企業の法務部門の方

<講師>
小佐野 宇志 様
株式会社ランドピア取締役マーケティング部長
ウェブ解析士マスター Web Analytics Master(一般社団法人 ウェブ解析士協会)
デジタル推進委員(デジタル庁)


※視聴には事前登録が必要です。
※今回のセミナーは事務局の方にもご視聴いただけますのでぜひご視聴をお勧めください。


主催
一般社団法人 弁護士業務デジタル化推進協会
共催
株式会社Too
日時
2025年11月6日(木)12時よりLIVE配信(約60分)
参加費
無料(事前申し込み制)
会場
当セミナーはオンライン配信となります
対象
弁護士・法律事務所に従事されているスタッフの方
及び企業の法務部門の方
氏名 必須
氏名(かな) 必須せい めい
職業 必須
修習期 必須
登録番号 必須
所属事務所・組織名 必須
弁護士会名 必須
メールアドレス 必須
Gmailやヤフーメールなどのフリーのメールアドレスはお断りする場合があります


電話番号 必須--

セミナーで得た情報の取り扱い 必須
今後LPDXからの案内を希望する
個人情報の取り扱いへの同意
個人情報保護方針を見る 必須